第13回 循環器フィジカルイグザミネーション講習会
【プログラム決定のお知らせ】
例年ご好評の秋の循環器フィジカルイグザミネーション講習会(11/14、15)の講演プログラムが決まりましたので、お知らせいたします。
第13回となる今回のテーマは、「聴診に自信、ありますか?」
心臓聴診を中心とした循環器診察スキルの向上を目的として、身体所見(視診、触診、聴診)の基礎から、クイズ形式の症例検討などを通じて、実臨床に活かせる循環器フィジカルのエッセンスを学べるプログラムとなっております。
講師・スタッフ一同、先生方のご参加を心よりお待ちしております。
| 開会のことば 9:30〜 | |
| 吉川純一(西宮渡辺心臓・血管センター) | |
| 1.基礎編(1) 9:40〜11:45 | |
| 座長 黒木茂広(とちぎメディカルセンター) 室生 卓(みどり病院) | |
| 1-1胸部の視診、触診 | 室生 卓(みどり病院) |
| 1-2四肢の診察 | 須藤 博(大船中央病院) |
| 1-3腹部の診察 | 大門雅夫(東京大学) |
| 1-4心音の基本 | 福田信夫(徳島文理大学) |
| 1-5心雑音の基本 | 山本正治(山本内科循環器科) |
| Q&A | |
| ランチョンセミナー 12:00〜13:00 第一三共株式会社共催 | |
| 座長 吉川純一(西宮渡辺心臓・血管センター) | |
| 重要性を増す心不全診療 | 下川宏明(東北大学) |
| 2.基礎編(2)13:15〜14:30 | |
| 座長 福田信夫 (徳島文理大学) 室生 卓(みどり病院) | |
| 2-1収縮期雑音の鑑別 | 黒木茂広(とちぎメディカルセンター) |
| 2-2拡張期雑音の鑑別 | 羽田勝征(榊原記念クリニック) |
| 2-3クイズ(千本ノック) | 阿部幸雄(大阪市立総合医療センター) |
| 2-4クイズ(千本ノック) | 兵頭永一(西宮渡辺心臓・血管センター) |
| Q&A | |
| 3.臨床編 14:40〜15:45 | |
| 座長 山本正治(山本内科循環器科) 高木 力(高木循環器診療所) | |
| 3-1症状と身体所見 | 渡辺弘之(東京ベイ浦安市川医療センター) |
| 3-2血行動態と身体所見 | 佐藤 徹(杏林大学) |
| 3-3静脈血栓塞栓症 | 中村真潮(三重大学) |
| Q&A | |
| 4.実践編(1) 16:00〜18:15 | |
| 座長 福田信夫(徳島文理大学) 黒木茂広(とちぎメディカルセンター) | |
| 症例検討1 この症例をどう考えるか?-典型例を中心に- | |
| Q&A | |
| 特別講演 18:25〜18:55 | |
| 座長 羽田勝征(榊原記念クリニック) | |
| 心臓生理学revised: コペルニクス的転回を目指して | 坂本二哉(半蔵門病院) |
| 1日目終了 18:55予定 | |
| モーニングセミナー 8:00〜8:50 エドワーズライフサイエンス株式会社共催 | |
| 座長 室生 卓(みどり病院) | |
| タイトル未定 | 福井寿啓(熊本大学) |
| 5.実践編(2) 9:00〜10:05 | |
| 座長 佐藤 徹(杏林大学) 石蔵文信(大阪樟蔭女子大学) | |
| 5-1ERでの身体所見 | 田中信大(東京医科大学) |
| 5-2心筋心膜疾患 | 白石裕一(京都府立医大) |
| 5-3肥満/肥満症の身体所見 | 横手幸太郎(千葉大学) |
| Q&A | |
| 6.応用編 10:15〜12:35 | |
| 座長 室生 卓(みどり病院) 山崎直仁(高知大学) | |
| 症例検討2 この症例をどう考えるか? | |
| Q&A | |
| 閉会のことば 12:35 | |
| 福田信夫(徳島文理大学) | |


